栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8adc8eb3bc87f1a9a004b380fd9e1add59b2d10c
(記事が削除されていることもあるので ご容赦ください)
この各会社の概要と公開されている2つの判例について教えてください。
ASADA Misuzu
ChatGPT先生
ASADA Misuzu さん、ご指定のように東京地裁と大阪地裁の両裁判所の公式検索には本件がまだ掲載されておらず、IP裁判例データベース(英訳)にも未反映でした。そこで、今回の訴訟の内容や両社の概要、そして東京地裁での SEP 差止判断がどう形成されたかを、確かな報道・専門記事の観点から整理しました。
---
① 企業概要
Pantech(パンテック)
韓国の元携帯電話メーカー。現在は特許管理に特化しており、標準必須特許(SEP)等によるワンショット収益化を主とする「特許管理企業」としての運営に転換しています。
https://pantech.com/?ckattempt=1#
Google(日本法人含む)
Pixel シリーズを展開し、日本でも Android端末を販売。LTE や 5G など標準技術に関わる SEP については FRAND 条件に基づくライセンス交渉を継続中と主張しています。
---
② 東京地裁(Pantech vs Google、2025年6月23日判決)
判決日・裁判所:東京地方裁判所、2025年6月23日
訴訟対象:Pixel 7(および Pixel 7 Pro)、Pantech 所有の LTE(SEPs) に関する侵害主張
判断要点:
SEP は FRAND 宣言済みであっても、被告が誠実な交渉を行わなければ差止請求が認容され得る。
Google がライセンス料算定に必要な販売台数・売上情報を開示せず、交渉提案も一切せず、裁判所主導の和解手続にも非協力的だった点を重視 。
このような経緯を通じ、「Google はライセンス取得の意思がない」と認定し、Pantech の差止請求を認め、日本初の SEP に基づく差止命令が発令されました 。
仮執行の効力が付され、Pantech は保証金 1,000万円を納付して執行可能となりました 。
---
③ 大阪地裁(Pixel 7a 訴訟)に関する報道(7 月10 日後の進展)
現時点では大阪地方裁判所による Pixel 7a に関する SEP 訴訟の判決情報は、主要報道や専門記事(上記検索結果)には掲載が確認できませんでした。従って、7 月10 日付報道については現時点で裏付けが不足しており、公的な資料や信頼できる専門報道が現れるのを待つ必要があります。
---
④ 「知財高裁」とは?
日本では 最高裁の一歩下にあたる特許専門の高等裁判所 に、「知的財産高等裁判所」(知財高裁)があります。
主に特許・著作権などの知財訴訟の控訴審を専門的に担当し、2014 年の Apple v. Samsung SEP Grand Panel 判決(平成25年ネ10043号)が日本の SEP 裁判実務の基礎とされています 。
東京地裁判決が不服の場合、控訴はこの知財高裁に提起されます。
---
⑤ なぜ東京地裁と大阪地裁(仮に)は判断が異なるか?(知財高裁の観点含む)
東京地裁では、Google の交渉態度の不誠実さと情報不開示を理由に「ライセンス取得意思なし」と認定し、差止を認めました。一方で Pixel 7a 訴訟(大阪地裁)の場合、対象モデルの販売継続性・交渉内容、証拠提示態度などによっては、Google の行為が誠実と判断され、差止拒否となる可能性があります。
ポイントとなる比較軸は以下のとおりです:
対象機種の販売状況:東京では Pixel 7 は日本ではすでに販売終了、差止の商業的影響が限定的であった可能性あり。
交渉・情報開示:東京では Google 側が交渉提案をせず、情報開示義務を果たさなかったとの評価。大阪ではその態度が異なれば、誠実性が認定されうる。
差止の実効性・権利濫用判断:FRAND 条件下でも、一方的な差止は過度と判断される可能性もある。
知財高裁の判断影響:東京判決の控訴審で知財高裁が「慎重かつ厳格な審査」を行うことが予想されます。
---
⑥ 本件に関する情報収集の進め方
手段 内容
裁判所サイト 東京/大阪地裁の判例一覧を定期的にチェック
IP 高裁リソース IP Judgments Database(英訳)へのアップデートを監視
法律専門サイト・知財メディア MPIP、ITOH、IAM、Sisvel、MLex、IP Fray などの SEP 特集や判例分析記事を確認
---
✅ まとめ
東京地裁(2025年6月23日):Pixel 7・7 Pro に対し、Pantech の LTE‑SEP に基づく差止請求を認めた初の日本 SEP 差止判決で、Google の交渉態度の不誠実さが判断の鍵でした 。
**大阪地裁(Pixel 7a 訴訟)**については、現時点で公式あるいは信頼できる報道・判例情報が確認できていません。
知財高裁は控訴審を担う SEP 専門の高等裁判所であり、控訴の有無・判断内容により今後の SEP 法理に大きく影響します。
ご希望があれば、東京判決の全文が公開されてからの分析、高裁控訴展開、栗原潔氏等の専門家見解がまとめられた文献などについても調査しますので、お知らせください。
ーOpenAI ChatGPT氏
2025年6月23日:東京地方裁判所(Pixel 7訴訟)
2025年7月10日:大阪地方裁判所(Pixel 7a訴訟)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/list4?page=1&filter%5Brecent%5D=true
東京地方裁判所
https://www.courts.go.jp/tokyo/index.html
大阪地方裁判所
https://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/index.html
IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/vcmsFolder_1911/vcmsFolder_1917/vcms_1917.html
ここにはなかったです。
知財高裁って何?https://www.ip.courts.go.jp/aboutus/vcmsFolder_1902/vcms_1902.html